ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月18日、「Play At Home」イニシアチブプログラムの一環として、PS4タイトル10作品を無料配布するとした。大型タイトルから小規模なインディー作品、そしてVR専用ゲームまで、高評価ゲームが配布されていく。なお、同プログラムは全ユーザーを対象としている。同作のダウンロードやプレイに、PS Plusに加入する必要はない。
2021年3月26日(金)から配信されるタイトル
※ 配布期間は4月23日(金)正午まで
・『ABZÛ』・『Enter the Gungeon(エンター・ザ・ガンジョン)』
・『Rez Infinite』
・『Subnautica(サブノーティカ)』
・『The Witness』
・『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』
・『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』(VRタイトル)
・『Moss』(VRタイトル)
・『Paper Beast』(VRタイトル)
2021年4月20日(火)から配信されるタイトル
※ 配布期間は5月15日(土)正午まで
・『Horizon Zero Dawn Complete Edition』
旧作であるものの、いずれの作品も人気のあるゲーム。『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』や『Horizon Zero Dawn Complete Edition』といった、SIE製の人気タイトルが無料で遊べるのはなんともお得。これだけで1か月は遊べるだろう。PS Plusのフリープレイではまだ登場していないタイトルも多く、本気度がうかがえる。
「Play At Home」イニシアチブプログラムとしては、すでに『ラチェット&クランク THE GAME』が配信されている。まずはこちらをダウンロードしておき、来たる無料配布に備えておくとよさそうだ。
PS4では無料で遊べるゲームがありますが無料なだけにそれなりのゲームです。今回、ソニーさんがなんとリテールのゲームを無料配信を始めたらしいんです。
3/18時点でダウンロードできるのはラチェット&クランク。ちょっとだけ遊んでみましたが、キッズ向けゲームです。PlusとかNowに入らなくても無料で遊べるんだから文句言っちゃあいけません。

そして、3/26からは次のタイトルがダウンロード可能になります。トレーラーを一通り見たけど、期待できそうなのはABZÛとSubnauticaです。
『ABZÛ』
『Enter the Gungeon (エンターザ・ガンジョン)』
『Rez Infinite』 (VR対応)
『Subnautica (サブノーティカ)』
『The Witness』
『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』 (VR専用)
『Moss』 (VR専用)
『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』 (VR対応)
『Paper Beast』 (VR専用)
そして、なんと4/20からHorizon Zero Dawn: Complete Editionの配信開始! これやったことのない人は是非遊んでみてください。ストーリーがすごいですよ。
![]()
ちょっとよく分からないのはライセンスなんですよね。期間限定っぽいんですが、期日が過ぎたら遊べなくなるのかな。だとしたら、今やってるGod of Warは休憩しなきゃです。
いよいよモンハンRISEまで1週間を切り、俄然そわそわしているわたしです。
とりあえず積みゲーを片付けようと必死ですが、そんな時にこそ欲しいものがいろいろ来るわけで。
なんちゃらイニシアチブではサブノーティカを、あと地味にりっく☆じあ〜すが好きなので、クイックスみたいな新作も欲しいです。
いま遊んでるのもなかなか進まないし、もうワケワカメであります。
そんな訳で、Grim FandangoのPS4リマスター版トロコンしました。
初代PSにありがちだった雰囲気重視洋ゲーのADVゲームです。
かなり前のフリプでとりあえず入手だけはしていたみたいですが全く記憶になく、したらば忘れないうちにとプレイを開始した次第です。
落ちこぼれ死神商社マンの主人公を操作して会社に復讐してやろう、みないな内容のADVゲームでした。
独特の雰囲気と、洋ゲー特有の言い回しが癖になり、なかなか楽しめました。
こんな感じの憎めないヤツです。
トランプに穴を開けてストレス解消するとトロフィーが貰えるなど、奇行をする事で貰えるトロフィーばかりでした。
攻略情報も探せば直ぐに出てくるので、謎解きで困ったらググるみたいな感じでプレイしてました。
トロフィー的には、2年目のシュプレヒコールのところだけがちょっと難しかったかな?
そして、トロファーにとって最も忘れちゃいけないのが、設定でリモコン操作にする事です。
ゲームを通して、全てリモコン操作でプレイする必要があります。
これで貰えるトロフィーがあるからね、仕方ないね。
これを知らないまま暫く進めてしまったので、一度始めからやり直したのは良い思い出です。
しかしながら、わたしの最大の敵は別のところにありました。
そうです、洋ゲー特有の×決定です。
もうね、コマンドを入力する時にいちいち考えないとやっぱり上手くできないんですよ。
もう30年くらいA決定、◯決定が身体に馴染まくっているので、結局トロコンしても違和感バリバリでした。
これからSwitchデビューもしますし、vitaも現役だってのに、PS5(PS4)だけ×決定なんて事になったら、正直しんどいです。
なので、老害といわれようがやはり暫くはPS4を遊び倒したいと思います。
改めてそう思わせてくれました。
大変堪能いたしました。
ミリシタは真美上位のイベントが始まり、走ろうか悩みまくっております。
モンハン前に師匠をしっかりと取ってミリシタに区切りを付けるのも良いかなぁなんて。
あ、区切りと言ってもまたいつも通りゴルランランナーになるだけなんですが。
それでは、今回はこの辺で。
ノシ