ナニコレには私も再現動画で出演しています。役者じゃないのでへたっぴーな演技、許してください。ちょっと恥ずかしい
それよりなにより、珍百景に認定されるか!?楽しみドキドキです。
ぜひ見てくださいね。
テレビ出演なんて関係ないシャーロットです。
こんなところでひょっこりはん
呼んでも来ない。どうしてかって?
この塀に登るのが好きなんですよ。もう帰ろう〜〜って言っても、ヘラヘラ笑って動きません
こんな可愛い顔して、
「ねぇねぇ、もう一回いい? もう一回!お願い!」
と、お願いされて断りきれない飼い主です
いつもご愛読ありがとうございます。
訪問の印にポチッ
とお願いします!


「不思議な位おいしく出来ます」
「たまらない味わいアラビヤン」
もう、私の言いたいこと、パッケージでゆうてるやん。
袋麺焼きそばの中で好きな味、サンヨー食品 アラビヤン焼そば。
昨年秋頃にアップ予定でしたが、アップしてなくて、
ナニコレ珍百景を見ていて、あれ?ブログに書いていたっけ?
とふと思いだし、アップしました。
少し古い食レポですが、また見つけたら買いたいなあとふと思ったのです。
千葉県北東エリア旭市周辺で大人気のインスタント袋麺の焼きそばと紹介されていました。
今も主に関東の千葉・茨城・神奈川・群馬・栃木で店頭販売していて、1967年に全国で発売した後、千葉県旭市周辺でなぜか人気だそうです。
このパターン、どこかで聞いたことが・・・。
私が好きなイトメンのチャンポンめん、兵庫県の赤穂エリアの製麺(そうめんも作ってます)メーカーですが、なぜか石川県金沢エリアでとても人気というエピソードを思い出しました。
サッポロ一番のサンヨー食品から発売されている、。
関西ではなかなか見かけなくて、やかん亭が西宮ロフトに出店時に買ったか、大阪の日本橋のやかん亭へ行った時に買ったか・・・。どっちだったけ。
袋麺焼そばのオーソドックスな作り方です。
「そっとほぐしてください」と記載があるので、力をあまり入れずにほぐしました。
麺がほぐれて水気がなくなった頃の写真です。
いい感じで麺が水分を吸ってます。
私は小さめのフライパンで作ってます。
お湯が全体に馴染むなら小さめフライパンのほうがお湯を入れた時に高さが出ます。
好みの袋麺焼そば!
ソースこってり出なくて、旨味とスパイシーさのバランスが絶妙。
辛くなくて、深みがあり、しつこくないのが好みです。
麺の質感も良くて、ソースとのなじみがとても良いです。
時間の経過でが少し柔らかくなっても最後まで美味しく食べられます。
たまには具なしで食べる焼そばも良いですね。
私の場合、具なし袋麺焼そばは若い時は試験勉強の時の夜食にたまに、今は昼のおやつ。
好みで干し野菜を入れて一緒にお湯の中で麺と茹でてもいいかも。
*干し野菜によっては少し前から水につけておいて柔らかくするのが良いかも。
*私自身は干し野菜は、切り干し大根、切干しにんじん、切干しキャベツなどを入れたりしてます。
放送後売り切れたのかな。
また販売あるかもしれないので貼っておきます。
楽天
↓少し量が多いですが、まとめ買いで送料無料のがありました。
どちらも5食パック6個で30個
サンヨー食品 麺 記事一覧
*製造元は記事記載時のものです。もしかして製造元が変わっていたり、売っていないこともあります。
これ今もあるかな。
これは好みでした!
麺の好みが分かれるかも。
最近のコメント