ダーウィンが来た
ダーウィンが来た 日本に京都があってよかった
仰天の連続
🤯
😱
😫
を観た❗
2021/10/17
「”新ワザ“のウラ事情!謎解きスペシャル」
💥ナマズが鳩を飲む💥
人間が持ち込んだ
環境で増え続け
食糧の小魚を
食べ尽くし、
飢えを凌ぐ為
水辺に集まった鳩を
餌にしている❗
背後から静かに近づき
丸呑み
きゃぁ〜〜〜❗
魚が鳥を襲う🤯
ぶるぶる❗
💥象が町に集まる💥
草原が
人によって開拓され
食糧難になった象が
町中に
集まって来ている❗
町のゴミ廃棄場で
食糧をあさる為に❗
器用にビニール袋を
絞ったりして食を
得ている内に
ビニールを
食べてしまう💥
未来の象に害は???
💥大海亀が激減💥
海中のビニール類を
食糧のクラゲと
間違えて食べ
大量に死んでいる❗
結果、
クラゲが大量発生❗
海の生態系が崩れる❗
💥鰹鯨が立泳ぎで漁💥
海水が汚染され
酸欠の海、
小魚達は海面に浮上❗
結果、
鰹鯨は立泳ぎで
口を開けたまま
口になだれ込んだ
小魚の群れを
一挙飲み❗
子供鯨も親鯨を観て
学習❗
💥大型鮫がアザラシを
ロケット喰い💥
鮫に追われたアザラシが
ジャンプして
逃げていたら
鮫が飛魚みたいに
飛ぶ事を覚えた😱
アザラシは
それ以上に学習して
ジグザグ泳法を
マスター❗
大型鮫は
ロケット喰いに
失敗する様になり、
大型鮫は
来なくなったが❗
地球の
温暖化🥵
が
進化を
促す
😟
進化って生命体の明るい可能性の現れだと、其処ばかりを受け止めていた🤗
しかし、
よく考えれば進化せざるを得ない環境の変化が起こっている事を全く考えていなかった😩
今更だけど
進化って
恐いもの
だったんだ💥
ボケッと生きて来て
進化の深い恐怖を
考えた事、
無かった😫
ボケッと生きて来た
自分が
恥かしい
😰
考えさせられる
番組でした😩
新着!ダーウィンが来た
こんにちは。
ブログが10日以上空いてしまいました(^^;)
その間にも伊佐沼でツルシギやウズラシギを撮ったりしていたのですが、これがヒドイ写真ばかり…。
Life Listは更新できても、とてもブログを書く気にはなれませんでした(笑)
気を取り直して、本日は江ノ島に行ってみました。
「三大名物鳥」とかいうと、名古屋コーチンだの比内地鶏なんかを思い浮かべそうですが、もちろん野鳥のお話です。
少し野鳥に興味がある方なら気づかれると思いますが、神奈川県藤沢市の江ノ島で有名な野鳥といえば、まず…。
トビですね。
江ノ島に限らず、湘南から三浦半島一体にかけての上空はトビが飛び回っています。あの「ピ~ヒョロロ~」という鳴き声もあちこちで聞かれています。
そして、イソヒヨドリ。
先日のNHK[ダーウィンが来た]で都会に進出したイソヒヨドリが紹介されていましたが、こちらは本場の磯のイソヒヨドリです。
ラストはハヤブサです。
江ノ島は繁殖地として有名ですが、島の南側岸壁をテリトリーにするハヤブサが棲みつき、一年中見られるとされています。
さて、結果はどうだったでしょうか…。
朝の渋滞に巻き込まれ、1時間半もかかって9時過ぎに現地着。今日の干潮は9:30なので、まあちょうどいいでしょう。
大橋を渡り左に進み、一番奥の駐車場にクルマを停めました。駐車料金は観光地らしく、1時間350円! 伊佐沼の無料駐車場がなつかしいです(-_-)
駐車場上空を数羽のトビが乱舞していました。
これで1種クリアです(^^)/
海岸へ降りる階段から見上げると…。
そこにもトビ!
下へ降り切って岩礁の上を歩き始めると…。
イソヒヨドリがいました(^^)/
しかも「ダーウィンが来た」で青い鳥と紹介されていた♂です。
あとはハヤブサだけか、ここの次はどこに行こうか…、などと呑気に考えながらハヤブサのポイントを目指しました。
ハヤブサポイントに着きました。
崖上の樹木にハヤブサがいないか目を凝らしますが、見当たりません…。
海はこんな感じです。
潮も引いて、思っていたより風もなく長閑~な雰囲気ですが、ハヤブサはどうしたんでしょうか…。
時折現れるトビも、見る角度によって一瞬「ハヤブサ?」と思わせてくれるんですが、1秒後にはガッカリ…。
自分としては信じられないことに1時間半近く待ったとき!
すごいスピードで海上から飛んでくる鳥さんを発見!
かなり遠くですが飛び方がトビとはまったく違います。
当然ですが近い種のチョウゲンボウに似ています。カワラバトにも似ていると思います。
上の写真をトリミングしました。
いわゆるハヤブサひげが分かりますね。
一直線に飛んで崖上の樹叢のあいだに消えました。
そのあたりをよく見てみると、
頭は見えていませんが、これはハヤブサですね。
頭の見えそうな位置に移動してズーム…。
アイリングが目立ち、虹彩が黒くて、かわいい顔立ちです。
実はハヤブサは初見初撮りで、今日もLife Listを更新できました(^^)/
なんとかハヤブサも撮れたので、駐車場の金額が上がってしまう前に撤収することにしました。
防波堤に上がる階段横ではイソヒヨドリが見送ってくれました。
予定通りに三種撮ることができて満足です(^-^)
歩数はたったの4千歩しかいかなかったので、帰ってから自宅の周りを歩きました(汗)
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ココロも満タンに ダーウィンが来た
こんばんは!
秋になって、鈴虫たちが鳴きまくってます。
ダーウィンが来た!という番組でつい最近得た知識なのですが、あれって男子が女子をゲットするためににアピールしてるんですってね。 それを知ってから虫の声に風情を感じなくなったんですけど、これ私、正常ですか?(笑)
虫のいい声を聞くたびに『せいぜいがんばれよ~』って、微笑んでしまいます。
しかしあれです。
深夜にブログ書くと心がワサワサせず、シン!として面白いことは書けませんね(´・∀・`)
関白さんの一声でじゅわっと泣けたりします。
最近わたしのことを“おかあさん”て、呼んだりする話、聞きます?
聞いて!(押しつけか)
“おまえ”とか“おめえ”とか、機嫌が良ければ名前で呼ぶのが通常なんですけどね。
最近たまに“おかあさん”て言うんです。
桃子のおかあさんていうことらしいんですけどね。
泣くよね。
うん。
逆立ちしてもおかあさんとか、ママとか、なれなかったのに、よ?
桃子のおかあさんて、呼び掛けられるとね。
込み上げるってば。
なれるもんなんですね。
なれちゃったの。
笑いますか?
いや、笑っていいんですけどね。
時々外で買い物してるときに
『おかあさん、これ旨そうやから買うぞ』とか言うわけなんです。
その響きを反芻して、照れて、でも知り合いが聞いたら笑うよねってなって、でも嬉しくて。
生きててよかったって。(繊細か)
これ書きたかっただけなんです。
わかる人、いたりするかなー。
いたら嬉しいなぁ。
『かーしゃん。』
はあい。
ぶえっ(涙)
私が関白さんをお父さんて時々呼んでることをいったい関白さんはどう思ってるか、それは聞きたいけど聞かないまま、私たちはこのまま親気取りで行くんだろうな。
行っちゃいます。
人から見て哀れだとしても、関白さんが私を呼ぶその声は過去の傷んだ私たちを修復してくれるような、そんな気がしました。
今日はまじめね。(驚)
秋の夜長のせいにしておきたい(笑)
おやすみなさーい🎵
元気!新鮮!ダーウィンが来た
カッコ内は関東地区。テレビの凋落は止まらないのか、、
1、情報7Daysニュースキャスター MBS 15.8% (14.5%)
2、ドクターX 外科医大門未知子 #2 ABC 15.2% (15.9%)
3、連続テレビ小説 おかえりモネ (火) NHK 15.1% (16.4%)
4、大阪ほんわかテレビ 読売 15.0% (—-)
5、ザ!!鉄腕DASH 読売 14.0% (13.0%)
6、相棒 ABC 13.8% (14.5%)
7、NHKニュース7 (日) NHK 13.7% (14.8%)
8、日曜劇場 日本沈没 #3 MBS 13.4% (15.7%)
9、報道ステーション (月) ABC 12.9% (?)
10、大河ドラマ 青天を衝け NHK 12.7% (12.9%)
10、世界の果てまでイッテQ 読売 12.7% (?)
12、世界まる見えテレビ特捜部 読売 12.6% (11.3%)
13、月9 ラジエーションハウス #3 関西 12.5% (10.8%)
14、かんさい情報ネットten (水) 読売 12.1% (—-)
15、サンデーモーニング MBS 12.0% (12.8%)
16、プレバト才能ランキング MBS 11.9% (12.6%)
17、沸騰ワード10 読売 11.8% (12.5%)
18、グルメンタリー オモうまい店 読売 11.6% (14.8%)
19、真相報道バンキシャ 読売 11.5% (13.1%)
20、ダーウィンが来た NHK 11.4% (10.8%)
鶴瓶の家族に乾杯 NHK 11.3% (?)
行列のできる法律相談所 読売 11.3% (?)
世界一受けたい授業 読売 11.2% (?)
開運なんでも鑑定団 大阪 11.2% (?)
人志松本の酒のつまみになる話 関西 11.2% (?)
Mr.サンデー 関西 11.1% (?)
人生の楽園 ABC 10.7% (11.3%)
おはよう朝日です (金) ABC 10.6% (—-)
あさイチ (火) NHK 10.6% (10.5%)
月10 アバランチ (新) 関西 10.6% (10.3%)
よーいドン (火) 関西 10.3% (—-)
水曜ドラマ 恋です! #3 読売 10.2% (9.2%)
金曜ドラマ 最愛 #2 MBS 9.0% (8.9%)
土曜プレミアム ほんとにあった怖い話 関西 8.9% (?)
NHKスペシャル 大谷翔平 NHK 8.7% (10.1%)
プロ野球ナイター 阪神ヤクルト戦 大阪 8.7% (—-)
ミライモンスター 関西 7.2% (?)
競馬BEAT 菊花賞 関西 6.2% (?)
今週はご覧の通り。ランキングの権威が崩壊。筆者がランキングを掲載するようになって早4年、オリンピックやお盆や年始が影響しての低視聴率はあったが、視聴率が取りやすい秋期で15%を超えたバラエティ番組が1本しかないのは深刻である。
【考察】プレバト一強時代の終焉
木曜夜7時に放送されている「プレバト」は、関西圏では常に二桁視聴率を稼いでいるMBSのドル箱コンテンツである。2017年頃から視聴率ランキングの常連だが、ここ一年ほどで視聴率が全盛期に比べて3〜5%下がっているのである。
番組の全盛期は2019年である。この年の年間平均視聴率は16.2%、最高視聴率は19.5%で、放送回のうち一桁台に落ちた回は一度もなかった。この数値は近年では驚異的。勢いそのまま2020年を迎えたが、コロナ禍の影響でスタジオ収録が出来ないというピンチを迎えた。視聴率はやや落ちたものの、それでも常時15%以上という高水準で裏番組を圧倒していた。年間平均視聴率は15.7%。
しかし、同じ内容の企画をやり続けたこと、内容がハイレベルになってしまったことで視聴者が飽き始め、番組はマンネリを迎えてしまう。2021年になると、それが視聴率として現れるようになった。今年の放送回でスペシャル回を除くと15%を超えた週はない。テレビ全体の視聴率が急落しているので、視聴率ランキングには載り続けているが、視聴率低下は否めない。
最近のコメント