NHK
[広告] 楽天市場
NHKまる得マガジンプチ みそ玉【電子書籍】[ 杉本節子 ]

<p>ポンと1個! あっという間に本格みそ汁&おいしいおかず</p> <p>お湯を注ぐだけで本格みそ汁がすぐにつくれる“みそ玉”。じつは、料理に使えば簡単に味が決まってコクが出る万能調味料に! 基本のみそ玉のほか、ねぎ・しょうが入り、卵入り、肉入りなど、料理にも大活躍するいろいろなみそ玉と、その活用レシピを多数紹介。<br /> まる得マガジンテキスト『みそ玉で簡単! 毎日のおかず』(2016年2・3月号)をもとに、再構成しコラム等を加筆。NHKまる得マガジンから生まれた新書サイズのお手軽レシピ本!</p> <p>みそ玉ってどんなもの?<br /> みそ玉のみそ<br /> みそ玉の削り節・削り粉<br /> みそは栄養たっぷりの発酵食品!<br /> みそ玉の保存<br /> 1 基本のみそ玉 × 汁もの<br /> 2 にんにくみそ玉 × 炒めもの<br /> 3 調味料入りみそ玉 × 煮もの<br /> 4 甘辛みそ玉 × 焼きもの<br /> 5 ねぎ・しょうが入りみそ玉 × 鍋もの<br /> 6 たまみそ玉 × あえもの<br /> 7 肉みそ玉 × 麺・丼<br /> 8 甘みそ玉 × おやつ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格:990円
NHKテレビ もっと伝わる!即レス英会話 2020年12月号[雑誌]【電子書籍】

<p>コミュニケーション英語のベーシックな内容を、「即レス」をキーワードに学習していきます</p> <p>「即レス」とは、外国人とのコミュニケーションの現場で、状況に応じて適切な応答ができること。番組とテキストで、「即レス」力を鍛えるためのかんたんなフレーズや発音のリズムを楽しく学びましょう。</p> <p>■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)<br /> ■講師:高山芳樹</p> <p>■ご注意ください■<br /> ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。</p> <p>■今月のテーマ<br /> 知らないと伝える・助言する・わくわくした気持ち、喜びを伝える・相づちを打つ</p> <p>・Don’t overthink it. 考えすぎないで。<br /> ・I’m over the moon. うれしくて有頂天です。 ほか</p> <p>■出演:ハリー杉山、アダムス亜里咲</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格:524円
NHKでムードアップ
ご訪問ありがとうございます
今日も仙台は少し
ひんやりしております
10~20代の約半数
ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」
最近こんな見出しの記事を
見かけたけど
衝撃的データって書いてある方が
むしろ衝撃的だった
うちの息子ですら子供の時から
テレビつまんないって
あんまり見てなかったし
今もほとんど見てないよ。
私は家でTVを見る時間が
極端に少ないので
お笑いは好きだけど
騒がしいだけのバラエティは
嫌いー。
見たい番組がない限り、ほぼ
テレビは消してます。
若い利用者さんの話題に
ついていけませーん。
ついていこうとして見ることもない
ので、教えて教えて〜って話を聞いて
いるだけのヘルパーですw
今はこんなんだけど
子供の頃は
アニメもドラマも
ホントよく見てたよ。
ドラえもんとかサザエさんは
もちろん
特に好きだったのが
まんが日本昔ばなし
♪ぼうや〜よいこだねんねしな
って聞こえて来ると
今日は何のお話かなってワクワク
したっけ。
正直これは今でも再放送を熱望
している番組です。
ニルスのふしぎな旅
名犬ジョリィ
太陽の子エステバン
スプーンおばさん
昔のNHKアニメは名作が
いっぱいだったんだよね。
花の子ルンルン
魔法少女ララベル
魔法の天使クリィミーマミ
女の子が大好きだった番組
ばかり見ていた妹と
仮面ライダーだの
戦隊モノばっか見てた私。
ちなみに戦隊モノは
デンジマン、サンバルカン
ダイナマン、バイオマン辺り
までは見たなw
今日〝じゃりン子チエ〟の日だね
〝おじゃまんが山田くん〟見なきゃ
学校帰りに友達とテレビの話を
したり
テレビが始まる前には
家に帰らなくちゃ!!
テレビを見たくて家に帰る
なんて普通だった。
ドリフ見る為に8時までに
食事もお風呂も終わらせよう
さっさと宿題片付けなくちゃ
そんなことも習慣で。
全員集合が土曜日だったから
週明け学校行くと
先週のドリフ見た?とか
カトケン見た?とか
そんな話ばっか
平和だねー
ドラマも色々見てたけど
私は伊藤かずえ&松村雄基の
コンビが好きで
小学生の頃、伊藤かずえのブロマイドを
持って学校行ってた人なんです、私
今も長らくシーマに乗り続ける
彼女が大好きです♡
乳姉妹
ポニーテールはふり向かない
不良少女とよばれて
見たよ見たよ〜
スクールウォーズも見たなぁ。
この辺のドラマって
鶴見辰吾&岡田奈々も
ホントよく出てたね、懐かし〜。
スチュワーデス物語は
そんなに好きじゃなかった
けどなぜか最後まで見たし
少女に何が起こったか
キョンキョンのピアノのやつ〜
コレ見た時は、音大に行くと
こんな意地悪な人がいるのか
ってマジでビビったもんね。
賀来千香子&高木美保が怖すぎた
薄汚ねぇシンデレラ!!
って言いながら毎晩12時になると
なぜか現れる刑事役の石立鉄男を見て
あ、わかめラーメンの人が来た
って妹と笑ってました〜。
マンボウも緊急事態宣言も
自粛疲れって話題ばっかだけど
昔の再放送垂れ流したら
家でおとなしくテレビみようって
思う人が増える気がしない?
見たい番組めっちゃあるわ〜
再放送だらけになったら
間違いなくあたしゃステイホーム
する自信があるけどな。
先日、友人が電話でそう話すのを
聞いて、おおいに同意した昭和人
は私だよっ。
そこまで古くない番組で
って十分古いな。
密かに最初から見たいのが
はぐれ刑事純情派
随分前に夕方再放送してたけど
仕事してて見れなかったから
もう一度再放送しないかなー。
あれも相棒みたいに
やっさん(藤田まこと)の
パートナーが変わるドラマ
だったよね。
娘役の小川範子ちゃん、デビュー
した頃から好きだったな。
あ〜また止まらなくなる
テレビが楽しかった時代は
戻って来るかしら。
♡父の日にオススメ♡
一定の年齢の方には
とても喜ばれるラジオ。
懐かしい唱歌&童謡が
100曲入ってます♪
〜仙台アートセラピーカウンセリングCure Iris〜 メニューの詳細はこちら→
介護のこと、障がい者支援のこと、終活のこと
音楽のこと、ピアノのこと、愛犬のこと
宮城、仙台、東北の魅力を綴っています
観光、グルメ、温泉案内も致しますww
♡♡
NHKやたッ。
ご訪問ありがとうございます
今日も仙台は少し
ひんやりしております
10~20代の約半数
ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」
最近こんな見出しの記事を
見かけたけど
衝撃的データって書いてある方が
むしろ衝撃的だった
うちの息子ですら子供の時から
テレビつまんないって
あんまり見てなかったし
今もほとんど見てないよ。
私は家でTVを見る時間が
極端に少ないので
お笑いは好きだけど
騒がしいだけのバラエティは
嫌いー。
見たい番組がない限り、ほぼ
テレビは消してます。
若い利用者さんの話題に
ついていけませーん。
ついていこうとして見ることもない
ので、教えて教えて〜って話を聞いて
いるだけのヘルパーですw
今はこんなんだけど
子供の頃は
アニメもドラマも
ホントよく見てたよ。
ドラえもんとかサザエさんは
もちろん
特に好きだったのが
まんが日本昔ばなし
♪ぼうや〜よいこだねんねしな
って聞こえて来ると
今日は何のお話かなってワクワク
したっけ。
正直これは今でも再放送を熱望
している番組です。
ニルスのふしぎな旅
名犬ジョリィ
太陽の子エステバン
スプーンおばさん
昔のNHKアニメは名作が
いっぱいだったんだよね。
花の子ルンルン
魔法少女ララベル
魔法の天使クリィミーマミ
女の子が大好きだった番組
ばかり見ていた妹と
仮面ライダーだの
戦隊モノばっか見てた私。
ちなみに戦隊モノは
デンジマン、サンバルカン
ダイナマン、バイオマン辺り
までは見たなw
今日〝じゃりン子チエ〟の日だね
〝おじゃまんが山田くん〟見なきゃ
学校帰りに友達とテレビの話を
したり
テレビが始まる前には
家に帰らなくちゃ!!
テレビを見たくて家に帰る
なんて普通だった。
ドリフ見る為に8時までに
食事もお風呂も終わらせよう
さっさと宿題片付けなくちゃ
そんなことも習慣で。
全員集合が土曜日だったから
週明け学校行くと
先週のドリフ見た?とか
カトケン見た?とか
そんな話ばっか
平和だねー
ドラマも色々見てたけど
私は伊藤かずえ&松村雄基の
コンビが好きで
小学生の頃、伊藤かずえのブロマイドを
持って学校行ってた人なんです、私
今も長らくシーマに乗り続ける
彼女が大好きです♡
乳姉妹
ポニーテールはふり向かない
不良少女とよばれて
見たよ見たよ〜
スクールウォーズも見たなぁ。
この辺のドラマって
鶴見辰吾&岡田奈々も
ホントよく出てたね、懐かし〜。
スチュワーデス物語は
そんなに好きじゃなかった
けどなぜか最後まで見たし
少女に何が起こったか
キョンキョンのピアノのやつ〜
コレ見た時は、音大に行くと
こんな意地悪な人がいるのか
ってマジでビビったもんね。
賀来千香子&高木美保が怖すぎた
薄汚ねぇシンデレラ!!
って言いながら毎晩12時になると
なぜか現れる刑事役の石立鉄男を見て
あ、わかめラーメンの人が来た
って妹と笑ってました〜。
マンボウも緊急事態宣言も
自粛疲れって話題ばっかだけど
昔の再放送垂れ流したら
家でおとなしくテレビみようって
思う人が増える気がしない?
見たい番組めっちゃあるわ〜
再放送だらけになったら
間違いなくあたしゃステイホーム
する自信があるけどな。
先日、友人が電話でそう話すのを
聞いて、おおいに同意した昭和人
は私だよっ。
そこまで古くない番組で
って十分古いな。
密かに最初から見たいのが
はぐれ刑事純情派
随分前に夕方再放送してたけど
仕事してて見れなかったから
もう一度再放送しないかなー。
あれも相棒みたいに
やっさん(藤田まこと)の
パートナーが変わるドラマ
だったよね。
娘役の小川範子ちゃん、デビュー
した頃から好きだったな。
あ〜また止まらなくなる
テレビが楽しかった時代は
戻って来るかしら。
♡父の日にオススメ♡
一定の年齢の方には
とても喜ばれるラジオ。
懐かしい唱歌&童謡が
100曲入ってます♪
〜仙台アートセラピーカウンセリングCure Iris〜 メニューの詳細はこちら→
介護のこと、障がい者支援のこと、終活のこと
音楽のこと、ピアノのこと、愛犬のこと
宮城、仙台、東北の魅力を綴っています
観光、グルメ、温泉案内も致しますww
♡♡
韓国でNHKが流行っているらしいが
「青天を衝け」
つよぽんからの「見てね」出ました↓
きっと彼自身も手応えややりがいを感じているのだろうなぁと思える慶喜役。
先週はまさに、俳優草彅剛の真骨頂を見る思いの回でした。
で、14回の私の感想を一言で表すならまさに
快なり!
です。
幕末もこのあたりになると、諸国の大名と朝廷の思惑が入り乱れて、京都はぐっちゃぐちゃだから
話の筋が複雑になって幕末大河はだいたいいつもこの辺で脱落するのよ・・・よほどの引きがないと(*香取慎吾(新選組!)とか綾野剛(八重の桜)とか強力な引きww)
でも今回は、実にわかりやすく幕末の出来事を描写してくれているのでホント、助かる!
「参与会議」とか「横浜港」のこととか、いや、納得でした。
慶喜が非常に難しい判断を迫られながら、辛抱して辛抱して、最後にブチ切れるとこ
そして家臣を前に「快なり!」っていうところ
めちゃくちゃ胸がスッとした。こっちが快なり!だったよ。
あ、今年の流行語大賞は「快なり!」で、決まりですよね?(早)
はー慶喜様、凛々しいわ・・・
絵になるわ・・・
絵になると言えば、このシーンも良かった!

将軍家茂に耳打ちする慶喜。
磯村勇斗君、若き公方様が板についてる~!めっちゃ気品あるやん。LGBTとか反社の役のイメージしかなかったけれど(失礼)時代劇もいけるやん!素敵!出演あとわずかなの残念!(あ、ネタバレごめん)
あとね
これだけSNSが発達してるから、ドラマを見ながら感想ツイートを見て楽しむ
というのも最近の大河の醍醐味だよね。
私もいつもドラマを見たあと #青天を衝け でツイート辿って
公式さんの撮影秘話や、学者先生の解説、出演者の感想(主に満島真之介さん)ひいてはリアル徳川家のご子孫の思いなども読みながら、ドラマを2倍楽しんでおりますが・・・
いやもう、先週は特に面白かった。笑った。
殿に直々に建白したい!と訴える2人を・・・
ウケたwww
そして円四郎様が講じた策が・・・
バカウケ


そしてそれを実行する栄一と喜作が・・・
秀逸すぎる・・・


晴れて家臣になってあてがわれた長屋見て・・・
確かに(笑) 贅沢なぼんぼんめww
そして諸侯を前にタンカ切る慶喜。
よかった。スカッとした。だがしかし・・・
そーなのよ、そーなのよ!
討幕ポイント、めっちゃ積み上げとるで・・・となるから歴史は皮肉。
あぁ、これからどうなるの!?(いや知ってるけど)
と思える大河、まじ久々で面白いです!
今夜も楽しみにしています!
今こそNHKの闇の部分について語ろう
令和3年5月22日(土)晴れ
昨日の朝刊に炊飯器を持参してくれれば釜めしの材料を入れてくれ、それを自宅に持ち帰り炊くと自宅で熱々の釜めしが食べられるという記事が載っていたのである。お店の名前は「きくのや」といい、私の家から2kmほどの所なので、今朝はジョギングがてらに行って見たのである。デリバリーとかお持ち帰りをやられているお店はたくさんあるが炊飯器を持参をして材料を入れてもらい自宅で釜めしが食べられるというので珍しいなと思い記事にしてみた。
前回の続き
ロードバイクで行った所その355
川井姉妹が描かれたパネルの横と言うか奥が津幡町庁舎で現在は改修工事がされていた。
この津幡町は他の町と違い人口が多く令和元年の統計によると37591人で市になる人口が5万人なので後少しなので、何年か前にあった市町村の合併では河北郡の5町が合併の話があったのだが、津幡町と内灘町が5町では図抜けて人口が多く破綻をして旧宇ノ気町、七塚町、高松町の三町が同じような規模だったので、この三町が合併をしてかほく市となったのである。ここ津幡町は、以前から何度か記事にしている源平の戦いの舞台になった所で、町ではこの源平の合戦がNHKの大河ドラマで取り上げてもらえないかと運動をやっていて、そのイメージキャラクターとして、「よしなかくん」と「ともえちゃん」が製作され、他にも「火牛の計」「をモチーフにしたイメージキャラクターの「カーくん」と「モーちゃん」もいるのである。お借りしたキャラクターである。
続く