昨夜の記事と土浦繋がりなので一緒にしようかと思ったのですが、あまりに長くなるし、内容も違うのでさすがに分けました

映画を観たときの話を少し…
「真夜中の五分前」のエンドロールが流れたとき、春馬くんの名前が大きく映し出された瞬間、じわっと涙が出てきて

春馬くんのため、春馬くんを想うファンのために、こうして毎日毎日一日も途切れることなく上映して下さってると思ったら、それだけで胸がいっぱいになったんです
決して当たり前ではないことだけれど、いつまでも上映し続けて欲しいなと思います
そして昨日は仕事帰りに見た、雲一つない空気が澄んだ空の夕焼けがすごくきれいで

相変わらずのC&Kを聴きながら、そんな一瞬の儚い景色に気持ちが揺さぶられたのか、急に涙が溢れてきました…
最近泣くことはなかったんだけど

具体的に何かあったわけではないけれど、もうすぐ11月なんだなぁって思うと時が経つのが本当に早くて
2021年があと2ヶ月で終わってしまうという焦りもあるのかな
そんな思いを、暗くなりつつある夕焼けに重ねてしまったのかもしれません…
前置き長くなりました

平日、土浦セントラルシネマズさんでお昼の映画を観た後で外に出ると、学校帰りの子ども達に出会います
その子ども達が背負っているランドセル

土浦では当たり前の光景ですが、土浦市内の小学校ではお揃いのランドセルが入学式の日に新入学生に贈呈されています
初めて見たときは、男の子は黒、女の子は赤で、形も独特で驚きました
昭和51年から入学祝い品として市内の新1年生に贈呈されているそうです
春馬くんは小学校の途中から土浦に移り住んだため、普通のランドセルを背負っていたと思われますが、お友達はこのランドセルを背負っていたんですね
2014年4月30日に放送された「
ナニコレ珍百景2時間スペシャル」でも、真鍋小学校が取材されたようです
共通のランドセルを持つことで、保護者の負担軽減といじめのない仲間意識を育てることが目的だそうです
でも、春馬くんのように、途中で転入してきた子は違うランドセルだから、逆にそこに入れないと思うことはなかったのかな?
こちらは春馬くんが20歳の時に発行された2011年1月1日の広報つちうらです
土浦市のロケ地としての魅力やロケについてつちうらフィルムコミッション特集と、また市制70周年の記念日の2010年11月3日に初披露されたつちまるについて掲載されました
モール505、土浦工業高等学校(クローズZEROⅡのロケ地でもある)、亀城公園の撮影シーンなど
春馬くんも出演したゆずのPV「うまく言えない」の撮影風景@モール505
モール505の「うまく言えない」のロケ地
まだ同じ絵が飾られています
残してくれてありがとうございます

右奥は春馬くんがアクターズスタジオ時代に立っていたステージ

左の階段が観客席ですね
観客席から見たステージ
ここで歌って踊って、ステージに立つ楽しみやファンとの交流の機会を育んだんだね

そんな春馬くんが放課後の長い時間を過ごしていたこの場所で
大ファンでもあったゆずの「うまく言えない」MVに出演したことは
きっと春馬くんの大切な宝物になっただろうし、特別な思い出になったことでしょうね
2008.4.16 Release ゆず「うまく言えない」」
クローズZEROⅡのロケ地についての紹介も広報にありました
りぃさん、お借りします
18歳の若い雰囲気が話し方、インタビュー姿勢からもわかります
ゆずの「うまく言えない」も、クローズZEROⅡも出演は18歳頃
醸し出す雰囲気全く正反対、別人ですよね~
すごいなぁ、春馬くん
もう1つ広報にはつちまるについて紹介されていました
つちまるは2010年、春馬くんが20歳の時、市制70周年を記念にして誕生したキャラクターです
名前:つちまる
性別:男の子
年齢:永遠に1歳6ヶ月
趣味:イベントめぐり
好きな食べ物:カレー、常陸秋そば
お気に入り:スタイのコーディネート
チャームポイント:つぶらな瞳とよちよち歩き
あまり気にして見ていなかったけど、つちまるって1歳半の赤ちゃんだったんだ…
だから胸に青い霞ヶ浦をイメージした市のマークのスタイをつけてる!しかも、桜付き
耳が蓮根でかわいいですね~
春馬くんは平成23年1月の土浦での成人式に参加するために、年明けに土浦に打ち合わせで帰ってきていました
春馬くんが20歳のときに土浦市が70周年で、つちまるが誕生したというのもなんとも言えない巡り合わせですね
つちまるFacebookより
もうすぐハロウィンです


ってことで、つちまるハロウィンバージョンが本庁舎でお披露目されてます
土浦市役所本庁舎1階フォトコーナーで皆さんをお待ちしていますので、
土浦市役所にお越しの際は、ぜひ、つちまると写真を撮って、ハロウィン気分を味わってくださいね。
設置期間:10月31日(日)まで
開館時間:8時~21時
※市役所が閉庁していても、エスカレーターホールには入ることができます。
つちまるの平成22年からのスケジュール、つちまるファンクラブ、フェイスブック、LINEスタンプなどあります
土浦全国花火競技大会、来年は開催できるといいですね
最近、つちまるのスナック菓子を見つけました
れんこんごぼうコーンスナック

茨城県産れんこんパウダー使用だって

ごぼうの風味がまず広がって、コーン味がきます
で、ピリッと唐辛子が効いてるので、子ども向けというよりは大人向けのおやつです
れんこんに惹かれて買ったけど、れんこんって味があまりしないから、よくわからない

でも美味しかったから、すぐ食べちゃいました

ちなみにこのスナック菓子を販売してるのは、千葉県にある「株式会社ママ」でした(笑)
隣の期間限定さつまりこは個人的にちょっと甘すぎかなぁ
普通のじゃがりこが一番良い

※土浦市公式HPからつちまるの画像他、ツイッター、YouTubeもお借りしました
©2021 Lotus flower
最近のコメント